簪(kanzashi)是日本的髮飾,通常由金、絲綢、銀、或是甲殼等材料製成。日本人在過去就使用各式各樣的髮簪,有些至今仍會使用,特別是穿著和服或浴衣等傳統服飾的時候。但平常大概只會用到一根髮簪,為什麼花魁要用這麼多根?向大家介紹一些這種傳統髮飾的基本風格,來了解一下吧!
【テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編】
各サイトにて配信中の第五話の振り返りカットをご紹介。第六話『重なる記憶』放送まであと5日!
1月9日(日)夜11時15分より全国フジテレビ系列にて放送。https://t.co/dpYNyVyb84#鬼滅の刃 pic.twitter.com/SzdO5LBKwA— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) January 4, 2022
這款髮簪看起來像一支挖耳棒,因為它基本上就是。「耳かき簪」的尾端通常會有一個裝飾,所以可以當挖耳棒,也可以當髪飾!很多人會在頭髮造型後用這種簪來搔頭皮癢,在過去的平民百姓中很流行。
帰宅したら、花魁の仮装に使いたい、鼈甲色の松葉簪が届いておりました(*^_^*)
先が、きちんとクッて曲がっている再現がしっかりされているので、このメーカーさんを選びました。
花魁簪は、1年くらいかけて、コンプリートいたしました〜〜♡
あとは髪を黒に…戻す…だけ… pic.twitter.com/dwgAzjtCz6— ビョルタン星人Bj.OrN (@iridescentBJORN) 2016年11月29日
松葉指的是“松針”,這種髮簪用甲殼(或真或假)製成,造型設計得有點像落松針。在古代,通常是花魁這種社會地位比較高的妓女在使用。這種髮簪要價不斐,也變成是一種身份地位的象徵,身份越高級髮簪就會越多也越貴,所以我們才會看到花魁的頭上總飾了這麼多髮簪。
珊瑚草をぐるりと描いたとんぼ玉簪です。愛らしいピンク色で、髪に挿すと女の子らしさがグンとUP!今日は可愛く見られたいという日はこの一本で勝負♪ #かんざし #とんぼ玉簪 #かんざし屋wargo https://t.co/5hBRSK3xWf pic.twitter.com/lQU34HouMI
— wargo(ワーゴ)【公式】 (@wargo_nippon) 2017年12月3日
「玉」是球的意思,所以這種髮簪會帶有一顆球,通常用珊瑚或玉做成。球簪是最受歡迎的髮簪種類,紅色的球簪通常在10月到5月之間配戴,而綠色的球簪會在6月到9月之間配戴。
這種髮簪有一個扁平圓形的裝飾。比較資深的舞妓通常會把平打ち簪佩戴在她們的吹髷髮型上。
顧名思義是用上花的髮簪,在藝妓和舞妓間非常受歡迎,她們會根據不同季節或月份配戴不同的髮簪。這種髮簪是使用「つまみ」這種捏法製成,把布料捏成一片片花瓣,通常會成對配戴。
ビラ簪麻の葉
使いやすい麻の葉デザインをビラ簪で。
ビラの折れ、取れは実費にて修理対応いたします。https://t.co/IGvzWEVkxg pic.twitter.com/pXKfmfA82r— ハルカ 布天神なう (@tenchopupu) 2017年12月13日
它以搖擺或飄動的風格為人認知,這樣的髮簪通常有如長長的垂掛鍊子和以小鳥或蝴蝶的形象當裝飾。有時更會加上掛上絲花和鈴長鍊,稱為「枝垂」。
三所物(みところもの)
笄(こうがい) 髪の乱れを直したりするのに使う。
小柄(こづか)先に刀子という小刀がついている。ちょっとしたものを切る。
目貫(めぬき)目釘を隠す飾り。 #刀剣夜話 pic.twitter.com/DMTTqo1tBI— ちらいむ (@chilime) 2015年10月26日
「笄」是劍的意思,而笄簪是兩個一組的髮簪,呈現為一把劍與劍鞘。傳統上是使用甲殼製成,通常會跟著一把櫛梳一起販售。
【関東版】
澤乃井 櫛かんざし美術館所蔵 櫛・簪とおしゃれ 粋に華やかに、麗しく(高崎市タワー美術館)
開催日: 1月28日 ~3月26日
画像: 《梅松月文様蒔絵螺鈿櫛 羊遊斎(花押)》江戸時代
澤乃井 櫛かんざし美術館蔵https://t.co/XEIyIICHLH pic.twitter.com/AkqxSWc81h— Dokka!おでかけ探検隊 (@dokka_jp) 2017年1月27日
這把櫛簪就是很典型的圓形或方形的梳子,通常使用甲殼或漆木製成。梳子的密齒部分通常很寬,因此有更多的設計空間。「花櫛」是一種很受歡迎的變化,適合非正式的穿著。
割れしのぶ久しぶりの練習。やってないとダメだねーやっぱり(^^; うまくいかない(TT) 明日と明後日頑張ろう。 pic.twitter.com/GpzrUWLrba
— aider*hmkb (@aiderhmkb) 2017年8月26日
「鹿の子留簪」通常是圓形的,但是像花或是蝴蝶的形狀也很普遍。它會帶有珠寶飾物,如金、珍珠和其他半寶石。年輕的舞妓會在她們的割れしのぶ(wareshinobu)髮型上配戴鹿の子留め簪。
這個種類的髮簪被認為是用在公主風造型,有鋁製飾帶的扇子形狀。舞妓會在鬢角上方配戴扇簪,新人舞妓在她們初登場(店出し)的那天則會配戴兩枝扇簪。
橘簪是有兩根銀針的髮簪,由舞妓在她們的割れしのぶ髮型上配戴。它有紅色和綠色的珠子,在早年代表象徵吉祥的橘子樹果實。
除了上述類型,髮簪的樣式也跟著時代變化,變得更適合現代時尚服飾搭配。來日本時不妨買支髮簪回去作紀念,在穿搭衣服時也將它使用上吧!